お知らせ
ことばの教室からのお知らせ(ネット予約と新規相談について)
「ことばの教室」からのお知らせ
おかげさまで開設から半年、
多くの方にご利用いただき感謝申し上げます。
既存の方と新規の方の両方に
安心してご利用いただくため、
8月末より新規予約方法を改訂します。
🌸『言語療法』ページはこちら👉
<新規予約の流れ>
1⃣問診票のご記入
・受付で受け取り、受付へ提出✍
・または、FAXでの送付📠
↓ダウンロード↓
(FAX送付先 052-853-3540)
2⃣小児科医師+言語聴覚士で整理
(発達段階や緊急性に応じて調整)
3⃣当院から予約のご案内
原則:未就学児は午前中
小学生以上は15時以降⏰
※土曜日のご案内は
お待たせする場合があります。
当教室では、お子さんにとって
効果的な時期に言語療法を行えるよう、
小児科医と言語聴覚士が連携し評価します。
状況によっては、
他支援や環境調整を推奨する場合があります。
また他機関での支援がある場合は、
調整をお願いすることがあります。
あらかじめご了承ください。
言葉に悩むすべての方の力になれるよう、
誠意をもってサポートいたします🌼
ご不明な点がございましたら、
どうぞお気軽にお電話ください。
<追記>ネット予約について💻
インターネットからの予約は、
9月末をもちまして終了いたします。
10月以降のご予約は、
・訓練時に次回予約を確認🏥
・お電話にてご確認📞
ご不便をおかけいたしますが、
ご理解とご協力をお願いいたします。
🌸『言語療法』ページはこちら
インフルエンザワクチンの料金改定のお知らせ
●料金改定のお知らせ●
2025年度からインフルエンザワクチンの料金が変更になります。
下記の通りとなりますのでよろしくお願いいたします。
| 1回目 | 2回目 | |
| 6ヶ月~3歳未満 | 3,300円(変更なし) | 3,300円(変更なし) |
| 3歳~12歳 | 3,500円 | 3,500円 |
| 13歳以上 | 3,500円 | |
| フルミストをご希望の方 | 8,000円(変更なし) |
~2025年度インフルエンザワクチンの予約について~
~2025年インフルエンザワクチン予防接種のご予約について~
▼完全予約制▼
【接種期間】10月1日(水)~在庫が無くなり次第終了
【対象】生後6ヶ月以降の患者様
【予約開始日】9月10日(水)~
【予約方法】インフルエンザ接種専用枠はWEBからのご予約をお願いいたします
↓予約ページ
https://fujimura.mdja.jp/index.php?del2=1&gid=4&s=hdbsnueboirerkf4h030f5cl5j
▼人数分をお一人ずつWEBにてご予約ください。
【接種日時】
▼インフルエンザ専用接種枠
木 12:00~13:00
土 13:30~15:30
▼一般外来と並行して接種枠
月・火・水・木・金 10:00~12:00
月・火・水・金 16:30~18:30
婦人科(小学生以上) 16:30~18:00
(大人) 診療時間内いつでも可
(※一般外来と並行しての接種時間となります)
※診察状況によっては予約時間がずれ込む可能性がございます
あらかじめご了承をお願いいたします
どちらの科も一般外来での接種可能です。
一般外来での接種をご希望の方、接種+診察希望の方は、必ず診察時間内にお電話にて予約をお願いいたします。
【費用】6ヶ月~3歳 ▼1回目 3300円 ▼2回目 3300円
3歳~▼1回目 4400円 ▼2回目 3300円
9歳以上 ▼ 1回接種 4400円
▲お支払いは現金のみとなります。
【持ち物】母子手帳、予診票、補助券(該当の方)
※予診票をホームページよりダウンロードまたは取りに来ていただき、事前にご記入の上、当日ご持参ください。
当日の接種をスムーズにするためご協力よろしくお願いいたします。
↓予診票ダウンロード
https://www.j-gtc.co.jp/goto/infwk_yoshin.pdf
▼必ず母子手帳のご持参をお願いいたします。
▼2回目の予約をする場合は、受付にてお取りいたします。
▼補助券がある方は接種日当日に必ずご持参ください。(後日対応はいたしかねます)
ご不明点ございましたら診察時間内にお問い合わせをお願いいたします。
▼フルミスト(経鼻弱毒生インフルエンザワクチン)を希望される方へ▼
🎀痛くない!インフルエンザワクチン🎀
▼フルミストを希望される方へ▼
予約開始:9月10日(水曜日)~
接種開始日:10月1日(水曜日)~
料金:8000円(税込)▲現金のみとなります
※フルミストご希望の方は必ずお電話にてご予約をお願いいたします※
※WEBから予約はお取りできませんのでご了承ください※
●在庫に限りがありますので、なくなり次第終了となります
●対象年齢:2歳~18歳
=========================================
~2024年シーズンより鼻にスプレーするタイプの新しいインフルエンザワクチン「フルミスト点鼻液」をはじます~
よくある質問
▼注射と比べて、効果はどのくらい違いますか?
フルミスト(生ワクチン)と注射型インフルエンザワクチン(不活化ワクチン)の効果はほぼ同じとされています。どちらのワクチンも大きな違いはありません。フルミストは、1年間ほど効果が持続するという報告があります。
▼副作用はありますか?
フルミストを接種した後に、インフルエンザに似た症状(発熱、鼻水、喉の痛み、咳、頭痛、筋肉の痛み)が見られることがありますが、その頻度は1~10%程度です。軽い鼻詰まりや喉の違和感は10~50%程度の人に見られます。注射型のワクチンと比べて大きな違いはありませんが、注射による腕の腫れは起こらない、注射で腫れやすい方にはフルミストが安心です。
▼どんなワクチン?
- フルミストは、鼻の中へ吹き付けるインフルエンザ感染予防のための生ワクチンです。
- 従来の不活化ワクチンの皮下注射と違い、鼻腔内にスプレーを吹きかけるだけなので刺激や痛みがありません。
- インフルエンザウイルスは主に気道粘膜に感染するため、鼻腔に直接免疫をつけるフルミストは現行の注射ワクチンで誘導されるIgG抗体だけでなく、気道分泌型IgA抗体も誘導するため、予防効果が(特に小児において)高いと考えられます。
また生きたウイルスで免疫を作るため、流行しているインフルエンザと株が違っても発症を軽症化させる作用があります。 - 効果は1シーズンですが不活化ワクチンよりも効果が長く持続します。
小児に対するインフルエンザワクチンについて(厚労省)
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/001256393.pdf
経鼻弱毒生インフルエンザワクチンの使用に関する考え方(日本小児科学会)
https://www.jpeds.or.jp/uploads/files/20240909_keibi_i_vaccine.pdf
【四種混合ワクチンの製造販売が終了となります】
四種混合ワクチンの製造販売が終了します
※必ず母子手帳の確認をお願いいたします。※
・Hib(ヒブ)ワクチンを4回接種していて、
四種混合ワクチンは3回しか接種していない方
当てはまる方は受付へお電話ください。
分娩休止のお知らせ
当クリニックは昭和33年開院以来分娩を取り扱っていましたが、この度諸般の事情により令和5年1月1日以降の分娩の取り扱いを休止することになりました。
当クリニックでの分娩を希望されている皆様には多大なるご迷惑をおかけすることになり心よりお詫び申し上げます。
今後は小児科一般 予防接種 乳児健診 妊婦健診(里帰りまで 八事日赤等)婦人科疾患を中心に診察を続けていく予定です。
令和4年9月1日 院長
