小児科・アレルギー科
アレルギーの相談
食物アレルギー
お子様によってはある食べ物を食べると蕁麻疹がでたり、腹痛、嘔吐といった消化器症状、くしゃみ、鼻水、咳、喘鳴といった呼吸器の症状が出ることがあります。問診で症状を確認し、血液検査を参考にして診断をつけていきます。将来的に食べれるようになることが期待できる物とあまり期待できない物があります。血液検査、経口負荷試験をおこない安全に食べれる量を確認しながら経過を見ていきます。
経口負荷試験は藤田医科大学ばんたね病院、精霊病院にお願いすることが多いです。
アレルギー性鼻炎
鼻がムズムズするようなくしゃみ、鼻水、目の痒みを伴う場合は風邪の鼻水ではなくアレルギーによる鼻炎を疑います。
血液検査が診断の参考になります。
スギ花粉とダニに対する舌下免疫療法も行っています。毎日お薬を飲む(3年以上が推奨)体質改善のような治療法です。5歳以上であればだいたいのお子様は治療は可能です。スギ花粉の舌下免疫療法はスギ花粉の飛散時期を避けて治療を開始します。
植生及び時期は地域により若干異なります。
アトピー性皮膚炎
繰り返す痒い湿疹はアトピー性皮膚炎を疑います。
スキンケア、適切なお薬の塗り方をお伝えします。
家の中の埃には非常に細かい食物が混ざっています。その食物が湿疹のある皮膚にくっつくことが食物アレルギーの発症に関係します。乳児期の湿疹はその後のアレルギーマーチの予防のためにきちんと治しておくことが大切です。
気管支喘息
風邪をひいた時、はしゃいだり、運動したときに、咳き込んだりヒューヒューした呼吸をする時は相談してください。
「気管支喘息治療、管理ガイドライン」では、喘息は気管の慢性炎症を特徴として発作性に起こる気道狭窄によって、咳嗽、呼気性喘鳴、呼吸困難を繰り返す疾患であると定義されています。気道の炎症をおさえるお薬をある程度長期にわたって飲んだり、吸入したりする必要があります。